新しい記事を書く事で広告が消せます。
スポンサー広告 |
毎年恒例になりつつある正月の3家族合同旅行に今年も行ってきました。
今年の行き先は「箱根甲羅」。
1日目
サービスエリアで待ち合わせして、3家族合流。
子どもたちは集合写真。富士山がとっても綺麗。
この日は宿泊先でのんびり、温泉に入ったりして過ごしました。
2日目
箱根登山鉄道とロープウェイに乗って、大涌谷へ。
男子達わくわく♪いくつになっても乗り物大好き!
ロープウェイからも富士山が綺麗に見えました。
大涌谷では真っ黒なゆで卵に子ども達大興奮。
おもちつきを見物したりして過ごしました。
その後宿泊先に戻り、すぐそばにある「銀かつ」へ。http://ginkatsutei.jp/
ところが待っている人の数が半端ではなく、1時間以上待つはめに。
宿泊先のキッズルームを借りて、のんびり遊びながら待ちました。
ここは本当においしかった!待った甲斐がありました。
お昼御飯のあとはみんなとお別れ。帰路に向かいました。
箱根は何回か来たことがあるけど、何度来てもやっぱり良かった!
イベント | trackback(0) | comment(0) |
今年もやってきました「いい肉の日」11月29日!!
ユマの2回目のお誕生日を迎えました♪・・・が、当日ユウが熱で学校を休み、
夕方しっかり移行してユマも39℃近い高熱が・・・!!
思い起こせば昨年の1歳のお誕生日も、兄弟全員嘔吐下痢に倒れ、
注文していたバースデーケーキをいったんキャンセルしたっけ。
ユマのお誕生日は鬼門だなぁ・・・。
さてさて、気を取り直し、その週末12月3日。
遅ればせながらユマのお誕生会をしました。
まだまだ、キャラと言えば「アンパンマン」なお年頃。
先月からシュウちゃん→ユラとお誕生会が続いたので、
ユマも、今度は自分の番としっかり理解している様子。
ろうそくもしっかり吹き消すことができました。
何度あってもイベントと大好きな子ども達。
兄弟が多いと、喜びもその分多いのです。みんなはしゃいで嬉しそう。
最近のユマは言葉がどんどん増えて、会話もしっかり出来るように・・・。
兄弟間の遊びも活発になり、特にユラとはすっかり対等な感じ。
喧嘩もするけれど、お互い本当に良い遊び相手です。
ユウにも可愛がられたり、邪魔にされたり・・・。
芯は強いけれど、普段はおっとりマイペースな三男坊。
どこへ行っても可愛がられるとっても幸せな子です。
まーたん、お誕生日おめでとう!!
ユマのこと | trackback(0) | comment(0) |
ユラが4歳のお誕生日を迎えました。
昨年の今頃は、我儘が酷かったり、気難しかったり、
このまま幼稚園に行ったらどうなるんだろうと心配していましたが、
入園してからは少しずつ落ち着いてゆき、
担任の先生にはいつもお褒めの言葉をいただくぐらい、
とっても面倒見の良い、いい子で通っているようで・・・。
幼稚園のお誕生会でも、ステージ上でハキハキと自己紹介したり、
お友達と楽しそうに過ごす様子が見られ、
しみじみと成長を感じることができました。
相変わらずインドア派で、すでにゲームが大好き。
最近は特にポケモンが大のお気に入り。
さっさと戦隊ものからは卒業しちゃいました。
偏食&少食で、お菓子が大好物。
まだまだ問題はたくさんあるけれど、
ひとまず無事4歳を迎えられたことに感謝。
ユラ、お誕生日おめでとう!!
ユラのこと | trackback(0) | comment(0) |
2011.10.22 (Sat) ☆ キャンピカ明野ふれあいの里
今年最後のキャンプに行ってきました。
今回のキャンプ場は山梨のキャンピカ明野ふれあいの里。
横浜のお友達3家族と一緒。みんな子どもが3人ずつだから・・・、
大人8人、子ども12人の大所帯です!
1日目:
余裕を持って出かけたつもりだったのに、途中道を間違え渋滞にはまり
1時間以上ロス。3時半ごろキャンプ場に到着しました。
キャンプ場はみどり豊かでなかなか素適!
友達たちと久々の再開で盛り上がった後、さっそく設営。
この日の晩ご飯はバーベキュー。
みんなでわいわい楽しく過ごしました。(写真を撮っていなかった!残念。)
予想以上に夜は冷えて、毛布を借りに行きました。
やっぱりキャンプ所は寒いなぁ。。。
2日目:
朝ご飯は2チームに分かれて準備。
ホットサンド・ホットケーキ・コーンスープ、サラダなど、
朝から豪勢に美味しく頂きました。
子どもたちはキャンプ場内でたくさん遊びました・・・。
キャンプ場に来ていた初めて会うお友達ともすっかり仲良くなり、
本当にみんなでわいわい楽しそうでした。
お昼御飯はカレーを2種類。
私達は子ども向けの普通の甘口カレーを準備。
お友達チームのエビとトマトのココカレーは絶品!!
これまた贅沢なランチとなりました。
お昼御飯のあと、近くの温泉へ。
体もポカポカになって幸せ気分で夕飯の準備。
お夕飯は私達がシーフードピラフと生春巻き、
お友達チームが焼き鳥と豆乳鍋などを用意してくれて、
本当においしくいただきました。
うーん、キャンプって食べてばかり・・・だけど幸せ!
夜は子どもたち全員でビンゴ大会!
ちょっとしたおこずかいやお菓子をかけて大盛り上がり!
子ども達が寝た後、大人も焚火を囲んで素適な時間を過ごしました。
3日目:
いつも思うけれどキャンプの2泊3日はあっと言う間。
最終日は特にあっという間。
朝ご飯を用意して(この日はラーメンとサラダと昨日の残りのカレーなど)、
みんなで食べて、すぐに撤収準備。
子ども達が撤収の邪魔をせずに遊んでくれる分、
だいぶ楽にはなったけど・・・。
本当に楽しくてあっという間だった今回のキャンプ。
キャンプはやはり大人数の方が楽しくて好き。
また来年もこのメンバーでやろうと約束して、
それぞれ家路に向かいました。
アウトドア | trackback(0) | comment(0) |
10月8日(土)、ユラの運動会が開催されました。
今年、ユラの幼稚園はどの行事もお天気に恵まれていて、
この日もすこぶる快晴!
私が役員で運動会のお手伝いに入ってしまうため、
東京から、ばぁばと、弟ファミリーも応援に駆けつけてくれました。
ユラはまだ年少さんなので出番は少なかったのですが、
初めて自分が主役の大舞台に、ちょっと緊張気味・・・。
玉入れでは予行練習の時よりは一生懸命拾って入れていて、
ユラのクラスは2番になりました。
親子ダンスは私も参加。照れて全然まじめに踊らないユラと、
リズム音痴の私のダンス。見られたもんじゃなかったはず・・・。
ユマは未就園児のかけっこで・・・、
ユウは卒園生のパン食い競争でそれぞれ参加。
最後の親子競技はパパと参加!
ユラはここでも照れて全くやる気を見せず、断トツのビリでした・・・。
本当にあきれるぐらいのマイペースぶりを見せつけてくれたユラでしたが
運動会は無事終了。
主役でいるより、応援席にいる方が楽しそうなユラでありました。
暑い中応援に付き合ってくれた姪のはなちゃん。
三兄弟も私達もみんなメロメロでした!ありがとう!!
幼稚園 | trackback(0) | comment(0) |
何でものんびりだと思っていたユマですが、
毎日やんちゃな兄2人に囲まれて、そう穏やかでいられるはずもなく、
気付けば生傷の絶えないやんちゃ坊主になっています。
最近は仮面ライダーに早くもどっぷりはまり、
兄達相手に闘いごっこをしかけたりも。
何でもお兄ちゃんと同じことが出来ると勘違いしているので、
時にはとんでもない目に逢うことも。
最近ではソファーから落ちてテレビ台の金属の取っ手に額をぶつけ、パックリ。
出血量が半端なく、貧血を起こすほどで、
日曜の夜ということもあり、救急車を呼ぶ羽目に・・・。
傷がかなり深かったようでしっかり縫うことになってしまいました。
その時の傷がこれ。おでこの傷です。
実は抜糸後2回、また同じところをぶつけて血をみています・・・。
拘束されるのが大嫌い!チャイルドシートは絶叫もの。
外が大好き!歩くの大好き!食べるの大好き!
そしておっぱいも大好き。あげないと夜泣きを狂ったようにする・・・。
とんでもなく手がかかる子に変貌しつつあります。
最近はウンチもトイレでしたがることが!兄達がやることは自分も出来るのだ!!
真顔で踏ん張るふりも・・・お上手。
するっと出る時もあれば、遊んで終わりの時も・・・。
トイレットペーパーどれだけ無駄にされたことか・・・。
でもでも、三男坊はやっぱり格別に可愛いのです。
何をやっても憎めず、許せてしまう。。。
家族全員がユマにはそんな感じなので、それはそれはわがままに育つんだろうなぁ。。。
「それが何か??」
ユマのこと | trackback(0) | comment(0) |
GW最終日、箕郷にあるふれあい公園へ行ってきました。
着いてみて、想像以上に楽しそうな公園に子ども達大興奮!
子ども達が大好きな長ーい滑り台。
この遊具、何度もチャレンジしたけれど、とうとう頂上まで行けなかったユウ。
次回に宿題を残しました・・・・。
さらに、ふわふわドームなども・・・。遊具だけでもかなり遊べます。
さらにさらに、水遊びにちょうどいい小川もある♪
お弁当の後は芝生の広場へ。サッカーに夢中なのは長男&三男。
ユウの影響でユマはボールは蹴るものと思っているよう。
ユウを相手に今から本気モード。一方ユラは・・・疲れておやつを食べて昼寝中。
この後近くで大火事発生。ものすごいサイレンの音と、消防車の数。
ヘリコプターまで現れて消火活動していましたが、
強風にあおられなかなか鎮火せず、林の火事から民家にまで燃え移ってしまったようです。
この日は母の日。帰ってから、ユウとパパがケーキを買ってきてくれて、
みんなでお祝い(?)しました。
明日からまた日常生活開始だ~!!
おでかけ 群馬 | trackback(0) | comment(0) |
GW、たいした予定もなく過ごす気でいましたが、
この春、東京に転勤してしまった友人と電話で話すうちにキャンプをしようということに♪
出来るだけ中間地点を・・・ということで場所は秩父に決定。
しかし、なかなか空いているところがなく、
ようやく見つけたのが「山逢の里キャンプ場」http://www.ryusei.biz/facility/yama02.html」
今回はコテージやバンガローを希望だったのだけど、これまたいっぱいで、
何とか空いていたのが宿泊棟なるもの。
もう1家族も加わることになり、3家族でいざキャンプへ!!
1日目 5月3日
東京の友人家族は朝の5時に出発。
私達、高崎組は10時の開店と同時にBBQの食材などを買い出し、そのまま現地へ。
高崎から秩父は予想以上に近く、12時半ごろには到着。
すでに8時ぐらいに到着して、周辺を散策中の友人と合流しました。
これが宿泊棟の一室。6帖の部屋にこたつが置いてあるだけの簡単なものだけど、
きれいで十分快適に過ごせました。
先に着いた友人が宿泊棟の横の空きスペースにタープを張り、
セッティングしておいてくれたので、すぐに昼食のラーメン作りを開始。
大人は辛ラーメン、子どもは塩ラーメン。
具は豚小間、もやし、えのきだけなのに、めちゃめちゃおいしく、
パパ達はすでにビールをガンガン・・・。
子どもたちは川遊びをしたり、サッカーをしたり、部屋でトランプをしたり、
遊びが止まらない様子・・・。
ユマも今年は歩けるようになり、しっかり仲間入りしていました。
夕方からは雨が降ってきてしまったけれど、
大きな屋根のBBQスペースをお借りして、問題なくBBQ開始!
パパ達が飲みながらも、どんどん焼いてくれたので、女性陣楽させてもらいました♪
お肉も美味しかったけれど、お鍋で炊いたご飯がまたおいしく、
パパ達は焼肉丼を作って盛り上がっていました。
夕飯の後は片づけをして、子ども達はまたまた遊んだ後、
キャンプ場内にあるお風呂へ。ちょっとした銭湯のようなお風呂で得した気分に・・・。
その後も10時頃まで大人は宴会、子どもたちはカードゲームで、
楽しくにぎやかな夜をすごしました。
2日目 5月4日
朝6時に起きてまずは朝食作り。
メニューはホットサンドとトマトとツナのスープ。
ホットサンドは最近みんなではまった「アサカベーカリー」の上食という食パンを使い、
ハムやチーズ、アボガド、キュウリ、レタス、卵などを挟んで・・・。
美味しいパンで作ったから、最高の出来で大満足。
朝食の後は撤収準備をしながら、子どもたちはまた川へ行ったり、サッカーをしたり。
10時にチェックアウトし、キャンプ場を後にしました。
みんなで記念撮影。
その後、車ですぐのみどりの村へ。
かなり本格的なアスレチックに挑戦することに。
ところが・・・着いた途端ユマが顔から思いっきり転倒。
数週間前に縫った傷から大出血&顔がズル剥け・・・。
幸いすぐに出血も止まり、本人も元気になったけれど、
私とユマはアスレチックはお留守番。みんな汗だくになって帰ってきました。
ほかにも遊具の貸し出しなどもあり、お昼過ぎまで思いっきり遊びました。
最後に秩父市街まで出てお昼ご飯をみんなで食べ、そこで解散。
1泊だったけれど充実した楽しい時間が過ごせ、大満足でした。
今年はキャンプ、頻繁にやりたいなぁ。。。
アウトドア | trackback(0) | comment(0) |
ユウの入学式に続き、ユラの入園式が行われました。
朝から少し雨が降っていましたが、
式の後家族写真を撮りに行くため、私は朝から着付けに。。。
園に着くと教室に行き、すぐに入園式開始。
ユラもいつの間にかきちんとしていられるようになっていて、
何の問題もなく式が進んで行きました。
ユウが入園する時より、体つきも小さく、幼稚園生なんて信じられない感じのユラ。
でも、最近は自立心も芽生えてきたし、
ユマに対しても、お兄ちゃんらしい思いやりを見せるように・・・。
嫌いな食べ物も頑張って食べようとするし、彼なりにとっても頑張っているのです。
ユラのクラスはプレ保育からのお友達もたくさんいて、
親子共に楽しい1年が過ごせそうな予感。
私は初めての役員にも挑戦することになりました。
写真屋さんで撮ってもらった家族写真。
今年は新しいことがいっぱいの、内容の濃い1年になりそうです。
ユラのこと | trackback(0) | comment(2) |
ユウがいよいよ小学校に入学することとなりました。
入学式の朝、スーツを着て、真新しいランドセルを背負ったユウは、
やはりとても緊張した面持ち。ナーバスな様子でした。
家族みんなでこれから毎日ユウが通う道を歩き、小学校へ。
家から学校までは大人の足でも15分ぐらい。子どもの足では結構きつい。
でも、いつもとは違う空気を察してか、ユラも頑張って歩きました。
小学校に着くと、正門の前は記念撮影をする人でいっぱい。
我が家もパチリと1枚・・・。
とっても幸せなことに、ユウは幼稚園で仲良しのお友達と同じクラスに!
ほかにも顔見知りのお友達が何人かいて、親子共に一安心。
入学式はさすがに厳かな様子でしたが、
子ども達がすでにハキハキと返事をする様子に、しみじみ成長を感じました。
6年間という長い小学校生活。どんなことが起こり、
また、ユウがどんな風に成長していくのかとても楽しみです。
ユウのこと | trackback(0) | comment(0) |