新しい記事を書く事で広告が消せます。
スポンサー広告 |
10月8日(土)、ユラの運動会が開催されました。
今年、ユラの幼稚園はどの行事もお天気に恵まれていて、
この日もすこぶる快晴!
私が役員で運動会のお手伝いに入ってしまうため、
東京から、ばぁばと、弟ファミリーも応援に駆けつけてくれました。
ユラはまだ年少さんなので出番は少なかったのですが、
初めて自分が主役の大舞台に、ちょっと緊張気味・・・。
玉入れでは予行練習の時よりは一生懸命拾って入れていて、
ユラのクラスは2番になりました。
親子ダンスは私も参加。照れて全然まじめに踊らないユラと、
リズム音痴の私のダンス。見られたもんじゃなかったはず・・・。
ユマは未就園児のかけっこで・・・、
ユウは卒園生のパン食い競争でそれぞれ参加。
最後の親子競技はパパと参加!
ユラはここでも照れて全くやる気を見せず、断トツのビリでした・・・。
本当にあきれるぐらいのマイペースぶりを見せつけてくれたユラでしたが
運動会は無事終了。
主役でいるより、応援席にいる方が楽しそうなユラでありました。
暑い中応援に付き合ってくれた姪のはなちゃん。
三兄弟も私達もみんなメロメロでした!ありがとう!!
幼稚園 | trackback(0) | comment(0) |
10月10日はユウの幼稚園の運動会でした。
ずっと心配していましたが、とっても良いお天気に恵まれ、
暑過ぎず寒過ぎず絶好の運動会日和。
前日の夜から私の両親も合流し、朝からお弁当作りなど慌しい時間を経て、
どうにか時間通りに会場へ。
この運動会でユウの横浜での幼稚園生活はおしまい。
親子共に楽しいだけでは済まされない、とっても複雑な心境。
でも、仲良しのお友達に囲まれて、順調にスタートしました。
初めの競技は障害物競争。
この時間パパは転出手続きをするため、やむなく区役所へ行ってしまいました。
でも、ユウは頑張って走り、念願の1等賞!
どうやらパパと男の約束をしていたみたいです。
後からビデオで見たパパにたくさん褒められていました。
その後もお遊戯などが続き、ユウはどれもニコニコ楽しそうに参加。
私達もユウの横浜での最後の勇姿を見届けようと立ちっ放し・・・。
その間に私は横浜でお世話になった仲良しママ達とも別れを惜しみ、
あっという間にお昼を迎えました。
前の晩から下ごしらえして、頑張って作ったお弁当。
とはいっても、唐揚げはわっぱで購入したもの。
大好きだった横浜の味を最後に堪能・・・でも、やっぱり揚げたてがうまい・・・。
ユラと仲良し&ライバルだったさきちゃん。
こんな姿ももう頻繁には見れないんだなぁ・・・。
午後の部が始まってからはどんどん元気がなくなってしまったユウ。
パパとの親子競技もあったりして、相変わらず一所懸命頑張ってはいたけれど、
何度もパパに「あとどれぐらいで終わり?」と聞いていたそう・・・。
そしてとうとう全ての競技が終わり、クラスごとに集合の時間が来てしまいました。
パパがみんなに挨拶をし、本当はユウも一言・・・のはずでしたが・・・。
ユウはとうとう泣き崩れてしまい、声も出せない、顔もあげられない状態に・・・。
まだまだ子どもだと思っていたけれど、こんなにもお別れを辛く思っているなんて、
いじらしくてこれには私も思わず泣いてしまいました。
先生も周りのママ達もみんな泣いてくれて、辛かったけれど、
ユウにとっては自分の気持ちを爆発させる良い機会だったのかも・・・。
運動会で疲れ、さらに泣き疲れ、家に着いてすぐに寝てしまったユウ。
夕飯の焼肉屋さんも、ベソベソしながら渋々向ったけれど、
肉を食すうちにだんだん元気になり、ようやくいつものユウに戻りました。
きっと人生で忘れられない運動会になると思うけれど、
この辛い経験がぐっと成長させてくれることを願ってます。
いつか良い思い出として話せる日が来たらいいなぁ。。。
幼稚園 | trackback(0) | comment(4) |
ユウの幼稚園で、年少のクラスのお友達やママ達が集まって、
私達の送別会を開いてくれました。
久しぶりのくまっ子集合。年中になってからはなかなか会えなかった子も、
みんなとってもお兄ちゃんお姉ちゃんになっていて、
驚くやら微笑ましいやら・・・。
フルーツバスケットをしたり、みんなでおやつを食べたり、
園の配慮で園庭も開放していただき、子ども達は外遊び、
母達は教室で団欒タイムもあったりして、本当に楽しいひとときでした。
でも、途中でユウがみんなとのお別れを実感して大泣きする場面も・・・。
私もまだ実感が持てずにいましたが、この会を通じて、
本当に転勤するんだなぁ・・・としんみりしてしまいました。
会の後半には年少のくま組の時の担任・副担任の先生と、
今のすみれ組の担任の先生も合流してくださいました。
ここでは素敵なプレゼントも!子ども達全員で「みんな友達」の大合唱♪
これには思わず私もボロ泣きしてしまいました。
素敵な贈り物もいただいて、最後にみんなで記念撮影。
本当に本当に暖かくて素敵な会に感動しました。
企画してくれたママ達、美味しいお菓子を作ってくれたママ、
快く場所を提供してくれた幼稚園、そして可愛いくまっ子と優しいママ達みんなに感謝!
1年半で終わってしまったユウの横浜での幼稚園生活。
出来れば卒園までみんなと一緒に過ごしたかったけれど、
でも、親子共にたくさんのお友達に恵まれ、先生達に可愛がっていただき、
いっぱい、いっぱい素敵な思い出が出来ました。みんな本当にありがとう。。。
幼稚園 | trackback(0) | comment(0) |
幼稚園の夕涼み会が金曜日の夕方開催されました。
今年私は夕涼み実行委員のため、準備に何回か幼稚園へ行ったり、
景品のおもちゃを問屋に買いに行ったり。
当日もBOXくじというゲームの担当なので、
パパにお休みを取ってもらい、ユウとユラはパパと参加しました。
金曜日は朝は雨が降っていて心配しましたが、
お昼過ぎには晴れて、ちょうど良いお天気に。
今年はユウは黒い浴衣、ユラはお友達のお下がりの甚平で。
男の子はほとんどがシンケンレッドのお面をしていたなぁ・・・。
私も仕事の休憩時間に合流。担任の先生と記念撮影しました。
昨年より人も多かったらしく、食べ物も、ゲームも6時には完売状態。
私の方は思ったより楽で助かりましたが、
大混雑の中2人の子どもを抱えたパパは大変だったようで、
ユラを連れて早々に退散。ユウと私は最後まで参加してきました。
私はあまり見ることが出来なかったけれど、
係りの仕事も周りの人に恵まれ、なかなか楽しかったし、
上からちらっとユウの盆踊りを踊る姿を見学したり、
雰囲気だけはしっかり味わって、今年の夕涼み無事終了しました。
幼稚園 | trackback(0) | comment(0) |
先週雨で延期された遠足。12日(金)はすごく良いお天気で、
無事決行されることになりました。
先週だったらお休みを取れていたパパも、さすがに2週連続は無理。
3人で行くことになりました。近所のお友達に相乗りさせてもらい「こどもの国」へ。
行きの車の中ではお友達と大はしゃぎして元気いっぱいだったのに、
着いて30分ほど並んで待っている間に気分が悪くなり、
へたり込んでしまったユウ。熱を測ったら7度7分。
まだ入り口にいたので、このまま帰ろうと説得したものの、
ユウは大泣きで帰宅拒否。仕方がないので、みんなとは別ルートで、
お弁当を食べる場所へ先回りし、そこで1時間以上横になっていました。
他の広場でゲームなどをした後、クラスのお友達もやってきて無事合流。
いつもの食欲はないものの、お弁当の時間は元気で復活したように見えました。
ところが・・・。
昼食後クラス写真を撮るために、日向でしばらく待っていたら再びダウン。
何とか写真は撮れたものの、その後歩くことも出来なくなってしまいました。
他の場所へ移動するクラスのみんなには付いて行けず、
ユウはその場に残って寝込んでしまいました。
結局荷物と一緒にリアカーに乗せられ、入り口まで運ばれて行きました。
本人何だか楽しそうだけど、この時熱は9度5分以上。
そのまま医務室に運ばれ・・・、
お友達が戻るまで寝て過ごしました。一体何しに行ったんだか・・・。
帰宅後病院へ行ったら、夏風邪と脱水症状とのこと。
解熱剤を処方され、夜にはだいぶ落ち着きました。
久しぶりの暑さで親も子もグッタリだった今回の遠足、
ハプニングのおかげで、私は少し楽をさせてもらったけれど、ユウは不完全燃焼。
夜寝る前には「遊べなかった」とめそめそ泣いていました。
まあ、ある意味思い出深い遠足になったことは間違いなし。
皆さまいろいろとご心配おかけしました。。。
幼稚園 | trackback(0) | comment(6) |
日曜日、ユウの幼稚園で「作品展」がありました。
絵心は皆無のユウですが・・・。
自画像は何となくユウっぽいかな・・・。下の絵はゴーオンジャーだとか。。。
これは冬休みの課題。親子でひとつの作品を・・・ということでしたが、
ユウはすぐに飽きてしまい、富山のばあちゃんとママが根詰めて頑張った貼り絵です。
園庭でおしるこを食べたり、なかなか楽しい作品展でした。
幼稚園 | trackback(0) | comment(0) |
今日はユウの幼稚園の「おゆうぎ会」。
クラスの数が多いので、1~3部に分かれていて、ユウたちくま組は第1部。
早起きして朝の7時半のバスに乗り、8時半には開演。
運動会が終わってからいっきに「おゆうぎ会」ムードに染まった幼稚園生活。
くま組さんの出し物は、「なかよし忍者」という舞踊劇と、
「かいじゅうのバラード」というお遊戯の2種目。
懇談会の時に先生から、子ども達が自分の意思で選んでなりたい役をやります・・・と、
説明を受けていました。その頃ユウはかみなり忍者になると決めていて、
家でも毎日張り切って歌ったり踊ったり、本当に楽しそうでした。
ところが、急におゆうぎの話をしなくなったなぁ・・・と思っていたら、
ある日お友達の口から、ユウが怪獣になったということを聞きました。
あんなにかみなり忍者になりたがっていたのにどうして???
一言「誰もなる人がいなかったんだよ・・・。」とユウ。
どういういきさつがあったのかははっきり分からなかったけれど、
私とパパは、ユウが本当はなりたかったかみなり忍者を我慢して、
怪獣を選択したことを「偉いね!」と褒めて、あとは冷静に見守ることにしました。
忍者の劇は22人が参加するのに、怪獣はたったの8人。
お祭り騒ぎの忍者の劇が羨ましい気持ちもたくさんあって、
最後の最後まで、かみなり忍者に未練いっぱいの様子だったユウ。
小さな心をいっぱい痛めた1ヶ月間だった感じでした。
可哀想に思う気持ちもあったけれど、それでも何でもユウが選んだこと。
そして今日、おゆうぎ会当日。ユウは朝から張り切っていました。
先に「なかよし忍者」が発表され、本当に素晴らしい出来栄え!
年少さんとは思えないぐらい上手にまとまっていて、
みんないきいき、本当に本当に可愛かった。
そしてユウたちの「かいじゅうのバラード」。出てくるなり、ユウは満面の笑顔!
本当に本当に楽しそうに元気いっぱい踊ってくれました。
何度も舞台の上のユウと目が合って、その度に得意げな顔。
思わず涙が出ちゃいました。
私はユウの姿を追うので精一杯で、全体の出来栄えは分からずにいたけれど、
他のママ達からいっぱい褒めてもらいました。本当に良かった!
年中さん、年長さんの出し物はさすが・・・という感じ。
でも、年少さんたちも負けないぐらい、どの子も本当に立派でした。
4月には泣いていた子もいたのにね。。。みんな成長したなぁ!
終了後は園庭に集合して先生のお話。先生も感極まって泣いてました。
ここまで準備するのは本当に大変だったことでしょう。
いろいろあって心配もしたけれど、ユウにとってはとっても意味のあったおゆうぎ会。
これを機にぐっと成長できた気がします。
先生、子ども達、係りのママ、お洋服を作ってくれたママ、
みなさん本当にお疲れさまでした☆
幼稚園 | trackback(0) | comment(8) |
土曜日、ユウの幼稚園のバザーがありました。
今年私は、バザーの係りだったので、
先週は準備で幼稚園に行く機会も多く、忙しい1週間でした。
うちのクラスは寄贈品担当だったので、品物の整理や根付け、陳列・・・、
やることがたくさんあって、ユラを連れてでは戦力にならず、
じれったい思いをしたことも。。。
当日はレジやらお客さんの誘導なんかで、自分たちは全くお買い物できないし、
お昼休憩にはもう食べ物の販売も終わってたりして、
バザーの楽しさは全く実感出来なかった感じ。。。
でも、同じクラスのバザーメンバーは最高でした!
子連れ組はほかのメンバーに本当に助けられ、お世話になりっぱなし。
みんな本当に本当にありがとう!!
今年の寄贈品、私ははまりにはまってるリボンレイを提出しました。
無事全て買ってもらえていて安心しました。
これを作ることでストレス発散が出来るし、私にとっては一石二鳥♪
それにしてもバザーの寄贈品は、予想以上に品薄な感じ。
来年までにリボンレイも作り貯めして、
さらには家の中に眠ってるものも大量放出したいと、
バザーの係りはやる気もないのに、あれこれ思案してしまうのでした。。。
係りの皆さま本当にお疲れさまでした!
あと、1日中子守りをしてくれた上に、
最後は力仕事にも駆り出されてくれたパパにも感謝。
さすがにくたびれて、昨日は家族全員9時には就寝。
親は大変だったけれど、ユウはいろいろ楽しめて大満足の様子でした♪
幼稚園 | trackback(0) | comment(4) |
待ちに待ったユウの幼稚園の運動会が、近くの小学校で行われました。
前日からお弁当の下ごしらえやら、いろいろ準備に追われ、てんてこ舞い。
当日は30分寝坊してしまい、朝からバタバタ大騒ぎでした。
出発ギリギリで何とかお弁当が完成!
8時半頃ようやく会場に到着しました。完全に出遅れた我が家・・・。
もう後ろの方しか空いてなくて、仕方なくシートを広げていたら、
早くに前の方を場所取りしていたお友達が声をかけてくれました。
本当にありがとう。。。助かりました!
その後ビデオのバッテリーを忘れていることに気付いて、
これまたこのお友達の原付を借りてパパが取りに戻ったり、
いろいろハプニングはありましたが、運動会は9時に無事に始まりました!
開会式の後は・・・
☆かけっこ 「かけっこ タン♪タン♪」
☆お遊戯 「アララの呪文」
☆玉入れ 「はらぺこかいじゅうと かわいいなかまたち」
☆競技 「ドリブルリレー」 ※パパが参加しました!
そして待ちに待ったお弁当の時間♪♪♪
やっぱり腹ペコだったのかいつも以上にたくさん食べて、
その後はお友達とおやつ交換したり、楽しい時間を過ごしました。
午後の部は・・・
☆競技 「はじめてのケーキづくり」 ※親子競技
本当にお天気が良くて、日陰がなくて炎天下の中、
ユラもお兄ちゃんのために良く頑張りました。
周りの方がユラのことを本当によく面倒見てくださり、おかげさまで
ユウの応援や撮影に専念することが出来ました。感謝感謝です。
閉会式ではみんなでディズニー体操を踊りました。
最後にクラスごとに分かれて、楽しみにしていた金メダルをいただきました!
担任の先生の涙・涙の挨拶があったり、とっても感動的な閉会式でした。
気付けばもう4時近く・・・本当に1日がかりで大変でしたが、
初めての運動会は、周りの人にたくさん助けられて、
ユウの成長に涙したり、クラスのみんなと盛り上がったり、楽しい1日でした♪
お世話になった皆さま、本当にありがとう!
幼稚園 | trackback(0) | comment(8) |
金曜日は幼稚園の夕涼み会でした。午前中病院へ行き、
ようやく2人とも普通の生活に戻してOKと言われ、参加できることに。
病気の間これだけがユウの楽しみだったので、一安心。
パパも午後はお休みを取ってくれて、男3人浴衣や甚平に着替えてやる気満々!
幼稚園まではバスに乗って。ユラは初めてのバス。
バス停に着く前から雨が降ってきて嫌な予感・・・。降りた時には本格的に。
それでも園についたらまさにお祭り騒ぎ!すごい人の数で熱気むんむん!
食べ物は事前にチケット購入済だったけれど、引き換えるのにもかなり並び、
それだけでもう汗だく。パパが居てくれて本当に助かりました。
雨の弱い時に1回目の盆踊りがあり、進行役が担任の先生だったこともあり、
クラスの子がたくさん集まっていて、久々にお友達に会うことが出来ました。
ちょっと照れくさそうなユウ。子ども達が踊ってる姿は本当に可愛かった!
後半 はお天気も回復して、何だかんだ最後まで楽しんでしまった私達。
本当に暑さはすごかったけれど、ユラもずっとご機嫌でいてくれました。
さあ、明日からは本当の夏休みだ♪
幼稚園 | trackback(0) | comment(9) |
今日は幼稚園のお誕生会。私も幼稚園へご招待されました。
ホールに着くとまずは舞台のカーテンが開き、
年長・中・小の6月生まれの子が壇上に勢ぞろい。
ひとりずつ台の上に上がり、ポーズを決めました。
ユウは名前を呼ばれると大き過ぎるほどの声でお返事。ポーズは照れながらピース。
その後年中さんの歌の発表や副園長さんのマジックなどがあり、
各教室へ移動しました。
教室ではカルピスとおせんべいでささやかなお祝い。
先生と撮った写真と、ユウの手形、身長、体重などが記載されたカードをプレゼントされ、
「お誕生日プレゼントは何をもらいましたか?」と質問されましたが・・・。
「おうち」・・・と、クリスマスのドールハウスのことを言ってしまったユウ。
他にもクリスマスプレゼントを言ってる子や、「忘れた」なんて子も。。。
最後に母達が紙芝居を読んでお開きになりました。
ユウは本当にうれし恥ずかし・・・良い顔をしていました。
幼稚園 | trackback(0) | comment(6) |
日曜日は父の日。ということで、ユウの幼稚園で父の日参観がありました。
前々からこの日をとっても楽しみにしていたユウ。
おうちでもパパにプレゼントする歌の練習をしたり、張り切っていました。
お天気もとっても良く、まずは朝8時にいつものバス停に迎えに来てくれた
幼稚園バスに家族みんなで乗り込みました。
幼稚園に着いたらユウの教室へ。パパの目には見るものが全て新鮮に映るよう。。。
いちばんバスに乗ってきたので、しばらく教室でのんびり。
ユラと遊んだり、パパと折り紙をしたり。
そのうち続々とみんなが来て、教室がぎゅうぎゅうになると、
さすがのユウも緊張した顔に。まずはいつもの朝礼。
みんな周りの子と競うような大きな声で園歌や歯磨きの歌を歌っていました。
プリント配られたり、名前を呼ばれたり、日常生活の様子が分かります。
担任の先生はとってもテキパキとした感じの人。
初めはユウがついて行けるか少々心配だったけれど、
おかげさまでクラス全体が本当によくまとまっている感じがしました。
その後はパパと風車を作り、ホールに移動してパパの肩車で風車を回したり、
教室でパパにロボットになってもらって、抱っこや肩車で暴れて(?)もらったり、
パパたちはかなりの肉体労働。ママ達もみんなカメラにビデオに撮影に大忙し。
私もユラを抱いたまま汗だくになって頑張りました。
パパたちには子ども達から歌と絵と肩たたきのプレゼントも。。。
パパはユウの幼稚園での様子や、幼稚園に通いだしてからの成長が実感でき、
本当に大満足だったよう。ユウも終始嬉しそうでした。
幼稚園 | trackback(0) | comment(6) |
ユウの幼稚園の遠足でズーラシアに行ってきました。
ユウの幼稚園、行事がお天気に恵まれる率が高いらしく、
この日も本当に良い天気。久々の夏日でした。
家族でも良く行くズーラシアだけど、クラスのお友達や先生と一緒に見て回るのは
嬉しくて楽しくてたまらないようで、ユウは気付けばいつも先頭の方で、
めちゃめちゃ張り切っていました。子ども達が並んでいる姿、本当に可愛い!
私もユウがお友達と一緒にいる姿や先生との会話を見たり聞けたり、
クラスのママたちといろいろ情報交換をしたり、
日頃ユウが「可愛いんだよ~」と名前を挙げる女の子をチェックしたり(笑)・・・。
炎天下の中、この日の来園客は2000人以上。ほかにも遠足の集団がいくつもあって、
ベビーカー組みは動物を見るより日陰を探すのが必須な状態。
それでも何とかお弁当を食べる広場まで到着しました。
お弁当の後は、持ってきたおやつを食べるよりお友達と交換するのが楽しい様子。
お友達や先生と写真を撮ったりして、楽しく過ごしました。
お弁当の後はいったん解散して、後は自由行動。
遊具のある広場で思いっきり遊んで、最後の広場でもまたまた遊んで、
持っているエネルギーを全て使い果たした感じ。
ユウにとっては本当に楽しい1日だったようですが、ユラにとってはこの暑さ、
本当に可哀想だったけれど、ほとんどぐずりもせずよく頑張ってくれました。
最後の方はかなりグロッキーな様子でしたが。。。
幼稚園 | trackback(0) | comment(7) |
5月11日は母の日。ユウの通っている幼稚園では連休明けの7日に、
「参観日」があり、母たちが幼稚園にご招待されました。
まずは園庭でいつもの集会の様子を見せいてもらい、
その後は一緒にフォークダンスを踊りました。この日は暑くて大変だったけれど、
一生懸命歌って踊ってる姿が可愛かった!
教室に戻って、今度はユウをお膝に抱っこし、歌をプレゼントされました。
「お母さん、なぁーに、お母さんっていいにおい。。。。」
このところ毎日のようにユウが口ずさんでいた歌でした。
昔自分も歌っていたけれど、お母さんになって我が子に歌ってもらうと、
全く違う歌のように感じるから不思議。こんなにいい歌だったのね。。。
それから絵などのプレゼントも。
おかあさんの~がすき・・・なかには頭が好きとか、顔が好きとか、
リアルな表現の子もいて大笑い。ユウはぜーんぶと言ってくれたようで、
これを見たら本当に嬉しくてニヤニヤしてしまいました。
でも、もう1枚の絵は・・・
これでタイトルが「おこっているまま」!うーん、微妙だわ。。。
母の日当日は、なぜかパパが大奮発して洋服を買ってくれたり、
ユウにお金を渡してケーキを買ってくれたり、とっても嬉しく、幸せな母の日でした。
幼稚園 | trackback(0) | comment(2) |
4月5日(土)はユウの入園式でした。
朝9時に家を出て、タクシーで幼稚園まで。
受付でクラスを確認。ユウは「くま組」でした。
10時から入園式。
年少・中・長合わせて150人以上が入園するので、ホールは大勢の人。
ママと子どもは一緒に並んで前の方に座り、パパたちは後ろの席へ。
先生の挨拶や紹介など30分ほどの式でした。
ユウはやはり緊張気味で、もともと知っているお友達と目が合うとやっと安心した顔。
すっかり場の雰囲気に圧倒されている様子でした。
その後はクラスごとに分かれて、先生のお話。
ユウの担任の先生はきりっとした美人のなぎさ先生と、今年デビューのゆき先生。
2人の先生と28人の子ども達で新しい生活がスタートします。
前から仲良しのお友達も同じクラスに居て、私としてもかなり心強い。
最後に園庭で、ママやパパも一緒にみんなでクラス写真を撮りました。
お昼過ぎに無事帰宅しました。辛うじて咲いている桜の前で記念写真。
ユラも式の間ずっと泣きもせず、いい子で居てくれました。
ユウの成長をしみじみ実感し、嬉しい1日となりましたが、やっぱり本音は寂しいなぁ。。。
ここまでいろいろ失敗や反省はあるものの、めいっぱい可愛がって育ててきたつもり。
普段の生活の中でユウの居ない時間が出来ることに、まだ違和感を感じてしまいます。
でも、こうやってどんどん親離れし、大人になっていくんだから仕方がない。
「ママは寂しいのかぁ。。。困ったねぇ。でもすぐ帰ってくるから・・・!」
なんて、大人みたいな口調で慰めてくれるユウですが、
明日から本当にちゃんとバスに乗って行けるのか??まだまだ不安は尽きません。
この日の夜は、最近お刺身に目覚めたユウのリクエストで手巻き寿司に。
すごい食べっぷりでパパをびっくりさせていました。
ユウ君、入園本当におめでとう!!
幼稚園 | trackback(0) | comment(11) |
| TOP |